【追加申込受付中です!】発見!体感!本物の海藻を見てさわって海の豊かさを知り、「海の森図鑑」をつくろう
山に森があるように、海の中にも森があることを知っていますか?海藻(そう)の森は、たくさんの生き物がくらす重要なところです。しかし、海の森がいろいろなところでなくなり、海の生き物や環境を守っていく上で問題になっています。海の中の異変は、海の近くにいても気づきません。今回は、海の森とそこにくらす生き物の観察を通して、身近な海の生態系や環境に関心を持ってもらいたいと考えています。この夏休みに、あなたも海の森の豊かな世界を感じてみませんか?本物の海藻を使った押し葉標本(ひょうほん)をつくり、あなただけの「かごしま海の森図鑑」にしましょう。自由研究にもぴったりです。
本プログラムは、JSPS科研費25HT0175の助成を受け実施するものです。
★これまでの実施詳細について知りたい方は、鹿児島大学における「ひらめき☆ときめきサイエンス」の海藻押し葉講座:10 年間の軌跡 をぜひご覧ください★
・開催日:7月19日(土)、7月26日(土) 13:30~16:50(片方のみの参加は不可)
・開催会場:鹿児島大学水産学部5号館
・受講対象者:小学校5、6年生
・受講費:無料
・申し込み先: https://forms.office.com/r/XDiA0cGn9t
・問い合わせ先:連合農学研究科 教授 寺田 竜太
TEL:099-285-8781
MAIL:terada[at]fish.kagoshima-u.ac.jp
※[at]を @ に変換してください。
・募集人数:12人
・担当講師:寺田 竜太
・申込締切日:7月3日(木)17時迄(応募者多数の場合は抽選)
→ 追加申込受付中です!定員に達し次第受付終了。先着順です。
7月9日(水)12時で締め切ります。
・備考:7月19日(土)、26日(土)(両日を通して1回ですので、片方のみの参加は不可です。)
★チラシのPDFはこちらからダウンロ―ドできます★